九州のテーマパーク人気ナンバーワンのハウステンボス。
今年も水の王国が7月1日(金)にオープンします。
今年の注目は海上ウォーターパークとバトルロボ、シュテーボ。
特にこんなにアクティブに遊べる?ってほどの海上ウォーターパークは体力のある若い人には夏を遊び倒すのにピッタリなアトラクションです。
今までの水の王国のプールとは場所も、タイプも全く違います!
遊び倒す夏を、ハウステンボスで体験してみてはいかがですか?
昨年同様、大人気のウォーターロングスライダーは今年も健在。
ちびっこに人気の大プールで今年も水かけまつりに参戦しちゃいましょう!
水の王国の新しいCM
https://youtu.be/sna93LAkirE
今年もハウステンボスの夏のイベント、「水と冒険の王国」のTVCMが放送されていますね。
水の王国、とはプールやウォータースライダーなどのことで、その他に開催されるロボットの王国やビール祭り、イルミネーションなどをまとめて、「水と冒険の王国」というイベントになっているんです。
例年のCMですと、それらがまとめて入っているのですが今年のCMは新しくオープンする海上ウォーターパーク一色なんです。
ハウステンボス意気込みを感じますね~
海上ウォーターパークについて
引用元: http://www.huistenbosch.co.jp/event/summer_pool/
もともと水の王国のプールはハウステンボスのアートガーデンの中に設置されています。
ウォーターロングスライダーや、大人のラウンジプールも隣接してあります。
海上ウォーターパークは文字どおり、パーク内の海側、ハーバータウンが海上になっていますのでご注意くださいね!
こちらにも更衣室は設置される予定です。
海上には約60の大小さまざまな形のフロートが浮かんでいます。
上から飛びこんだり、ジャンプしたり、楽しみかたは無限大!
大勢の仲間と盛り上がれること間違いなしです。
対象は10歳以上となっていて、小学生はおとなの同伴が必要なので、小さなお子さんに気をつかわずに思いっきりダイブできます。
海上なので充分に気をつけなくてはなりませんが、ライフジャケット着用なので泳ぎがちょっと心配なあなたも安心ですね。
バトルロボ、シュテーボについて
引用元: http://www.huistenbosch.co.jp/event/summer_pool/
シュテーボは22人乗りで前後側面からミスト攻撃をしてくるロボットで、園内を定期走行しています。
何カ所かのバトル会場で皆さんと水のバトルを繰り広げる予定ですよ。
突然、ミスト攻撃をしてくることもあるそうですので、濡れたくないあなたは園内で青い大きな車体を見つけたら気をつけて!
大プールで7月9日(土)から行われる水かけまつりは、合図とともに水鉄砲やバケツでスタッフのお兄さんとバトルする人気のイベント。
ここにシュテーボが7月16日(日)から参戦しますよ!
ぜひ水鉄砲をもって大プールへ行ってみましょう。
暑さも吹っ飛ぶ楽しい1日が過ごせますよ。
乗車料金はパスポート対象で、プレミアム席は500円です。
ハウステンボスの水の王国を楽しむには?
引用元: http://travel.rakuten.co.jp/
まずはロングウォータースライダーをグループみんなでどうぞ。
傾斜がゆるやかなのでわいわいとみんなで騒ぎながら楽しめます。
スライダーは滑るものが必要なのでレンタルもありますが、浮き輪などを持って行った方がよさそうです。
スライダーの幅は180cmですからそれより小さいものを用意しましょうね。
最初にスタート地点までは歩いて行かなくてはならないので、サンダルを履いて行きましょう。
気温が高い昼間は地面が熱くなっていることがあります。
履いたまま、滑ることができますよ。
そのあとは若いひとは海上ウォーターパークへ移動、小さいお子さまは大小スライダーのある大プールなどで遊ぶなど、水の王国は世代の違うグループで行っても楽しめそうです。
海上ウォーターパークは場所が離れているので上着やショートパンツなどを用意していったほうがいいでしょう。
水着だけでパーク内を歩くのはオススメしません。。
もし早めにプールをでたなら、ちびっこはロボットの王国や恐竜の森で楽しむのもいいですし、大人はビール祭りでキンキンに冷えたビールを飲んでみるものいいですね。
夜にはアドベンチャーパークでイルミネーションが開催されていますので1日の終わりにロマンティックな気分を味わえます。
まとめ
いかがでしたか?
今年の水の王国は友だち大勢でワイワイと、また3世代ファミリーでもカップルでもそれぞれが充分に楽しめそうです。
バトルロボとの対戦を心待ちにしているあなたは7月16日以降がオススメ!
夏休みは、話題盛りだくさんのハウステンボスに注目!ですね。
ページTOPの掲載画像の引用元はbranch.his-j.comになります。